クロスバイクの原点にして頂点(?)、スリックMTBの魅力について書いていこうと思います!
スリックMTBとは、その名の通り、マウンテンバイクにスリックタイヤを履かせたものとなります。
スリックMTBはクロスバイクの起原とも言われており、広義ではクロスバイクに分類されます。
ちなみにフラットバーロードというロードバイクにフラットバーハンドルを取り付けたものも広義ではクロスバイクに分類されます。
スリックMTBのいいところ
丈夫で使い勝手が良いのが一番の特徴
簡単に言うと丈夫なクロスバイク。
クロスバイクのメリットがそのままでさらに頑丈さがプラスされた感じ。
フロントサス付きのものなら段差も怖くない。
舗装路面でも、舗装が荒れてたり、道路の端っこには砂利等がたまってることも田舎ではよくあることなのでそういった所を走るにはもってこい。
基本的にカスタム車になるのでオリジナル感がある。
スリックMTBの悪いところ
価格が高い。
一般的なクロスバイクよりも本格的なマウンテンバイクの方が価格が高い傾向。
さらにマウンテンバイクを買ってスリックタイヤに交換する必要があるためタイヤ購入料金と工賃もしくは手間がかかる。
フレームが頑丈すぎてあまりしならないので、また、高圧スリックタイヤも振動吸収性が悪い。サスペンションが無いと乗り心地が悪くなる。
なので太めのスリックタイヤ推奨。
基本的にクロスバイクと変わらないが、本格的なクロスバイクと比べると舗装路での高速走行性がやっぱり劣る。
フレームが頑丈な分だけ、またサスペンションがある分だけクロスバイクより重い。
総評
家に使ってないマウンテンバイクがあって、クロスバイクが欲しいなぁと思ってる人には、持っているマウンテンバイクにスリックタイヤを履かせて、スリックMTB化がおすすめ。
本格的なマウンテンバイクはもちろんですが、マウンテンバイク類型車、いわゆるMTBルック車でも、まるでクロスバイクのようになりますよ!
ぶっちゃけ、スリックMTBのためにわざわざマウンテンバイクを新しく買うのは正直微妙だと思います(笑)
でも、たとえば「荷台を取り付けて重い荷物を満載して旅に出たい!」とか「クロスバイクに乗りたいけど体重が120kg以上あって普通のクロスバイクのフレームじゃ不安」みたいな人にはマウンテンバイクを新しく買ってスリックMTBにする価値があると思います!
スリックタイヤが雨の日滑る本当の理由!
スリックMTBを作ろう!
気軽にドロップポジション!セミドロップハンドル!
実際にマウンテンバイクをスリックタイヤに交換する作業は、下のリンクが参考になるかと思います。
ダイソーのタイヤレバーでタイヤ交換!
↓ ちなみにカミーユ木村がマウンテンバイクに履かせているスリックタイヤです。(生産中止?在庫切れ)
![]() |
AKI WORLD(アキワールド) 26X1.5 ORANGE/BLACK TR-KE-022 新品価格 |
↓ 購入検討中のタイヤ
![]() |
IRC METRO 26×1.50 19622P イエロー 26X1.50 新品価格 |

モナゲ(tipmona)ってなに?
そもそもMonacoinってなに?